- 会社名株式会社アカツキ
- 設立-
- URL
- 住所-
世界を動かす原動力とはなんでしょうか。
私たちは、世界を動かす力とは、
人の外側にある何かではなく、内側の心の中にある何かだと思います。
「心がワクワクする活動こそが、世界を輝かせる 」
答えはいつも私たちの内側にあります。
本当に自分の心がワクワクすることは何か。人生を何色に輝かせたいのか。
「感情を鍵に、心の扉を開いていく 」
そうすれば、怖さの先にある、ワクワク、喜び、愛、思いやりといった輝く感情の力に気づくはず。
それが、自分だけでなく誰かの幸せにつながる活動を生み出します。
“A Heart Driven World.”
心が求める活動が、みんなの幸せの原動力となる世界。
一人ひとりがワクワクしながら、自分らしく活動する。
その姿が、人を惹きつけ、つながりを生み、大きなうねりとなって、たくさんの人を幸せにしていく。
つながりの中で、自分らしく生きる時、世界は大きく輝き出す。
これが、私たちの目指す世界です。
2010年、小さなマンションの一室で、アカツキを立ち上げた時から、
感情を報酬とする、ハートドリブンな世界をイメージしてきました。
なぜなら、感謝や感動は、尽きることないリソースだからです。
青臭いという人もいるかもしれません。
でも、こんな世界を夢見ているのは、私たちだけじゃないはずです。
心の声に正直に生きよう。もし、道に迷った時には、問いかけよう。
「今やろうとしていることは、本当にハートドリブンなのか? 」
自分というたった一人の存在を輝かせよう。人生の旅を一緒に楽しもう 。
私たちは、アカツキという社名に「世界の夜明け」という意味を込めました。
「夜明けに差す光のように、
この世界をカラフルで輝く場所へと変えていく」
事業を通して、それを実現したいと思ったのです。
私たちにとって、エンターテインメントとは、心が動く素晴らしい体験のことです。
エンターテインメントには、大きな力があると信じています。その中でも、素晴らしいのは、
「世界が、変わって見える」
ということです。今まで何気なく過ごしていた日常が、急に色づきはじめ、 心が踊り、
そして時には行動や生き方さえも変えてしまう。
そんなポジティブな力が、エンターテインメントにはあると思います。
「心が動く体験を通して、一人ひとりの人生を豊かに色づけていく」
これが、私たちの使命です。
そのために、私たち自身もハートドリブンに、 ワクワクしながら事業に向き合います。
想いを込めたものは、人の心を動かすと信じています。
事業だけではなく、私たちの姿を通しても、世界に影響を与えていきたい。
だからこそ、ハートに従ってピュアに挑戦し続け、私たちらしい光を放ちたい。
いつか、その輝く光が、この世界をカラフルに照らしていくのだから。
2010年、マンションの一室で「世界に夜明けを!」というコンセプトでアカツキは生まれました。
そこには、「新しいプロダクトと新しい価値観で世界を変え続けていく、100年以上続く偉大な会社になろう。」という想いが込められています。
僕たちは、偉大さとは、売上の大きさでも社員数の多さでもないと思います。チームとしての哲学をもっていること。世界を変えるために本気のメンバーが集まっていること。困難にも逃げずに、立ち向かうこと。そしてその姿を見せること。偉大さとは、考え方と姿勢だと信じています。その本気の姿勢がプロダクトに命を吹き込むのだと思います。
そんな僕たちが、ゲームをビジネスフィールドとして選択したのには理由があります。スマートフォンの普及により、ゲームはさらに世界中に広がっていくこと。そして、何よりゲームはヒトをワクワクさせ、感情を動かす力があること。
僕たちは、そんなゲームの力を通じて 世界を幸せにすることを本気で考えています。
現在、その想いのもとに色々な個性を持ったメンバーが集まっています。
僕たちは、最高のプロダクトは最高のチームから生まれると信じています。だからこそ、<ロジカル>だけど<クリエイティブ>、<自由>だけど<規律>がある、<自立した個人>だけど<チームのつながり>を大切にする。
そんな一見矛盾する考え方の両方を取り入れたチーム作りをしています。結果として、僕たち自身が毎日最高にワクワクして過ごしたいと思います。
そして今後、国内のみならずまずはアジアを代表する企業を視野にグローバル展開を積極的に進めていきます。
「Cool Japan」に代表される日本の持つ素晴らしいコンテンツは大きな武器だと思っています。これからは、今まで以上に、面白くワクワクするチャレンジが待っていると思います。まだまだ小さなベンチャーで、できてないことだらけですが、でもいつか僕らの理想にたどり着けると信じています。
アカツキらしく、ピュアで、青臭く、楽しんで。「子供の心と大人の頭」を持って、いつまでも変わらない“あり方“を追求し世の中に貢献していきます。そのためにも、皆様のより一層のご支援ご指導をお願い申し上げます。